沖縄県地域環境センター:〒904-0021 沖縄市胡屋5-7-1 沖縄こどもの国チルドレンズセンター 1F 
最近の投稿

講座/イベント開催情報

衛生環境研究所 夏休み学習会「ハブを学ぼう!」

沖縄県衛生環境研究所では、県内の小学校4年生から6年生を対象に、沖縄本島にすむヘビの見分け方、ハブの仲間の生活の様子や毒について学習会を開催します。 ハブを学ぼう!チラシ(PDF) 【開催日程】 7月下旬から8月にかけて …

令和7年度『佐敷干潟 自然観察会(6/22)』参加申込受付終了のお知らせ

6月22日(日)「令和7年度 佐敷干潟自然観察会」の参加申込受付は終了いたしました。 たくさんの方のお申込み、ありがとうございました。 今回ご参加できなかった皆さまも、またの機会がございましたら、ぜひよろしくお願いします …

環境講演会「今後どうなる!沖縄地方の気候変動」

6月の環境月間イベントの一環として、おきなわアジェンダ21県民会議 主催、沖縄県の共催で『今後どうなる!沖縄地方の気候変動~「日本の気候変動2025」からのメッセージ~』をテーマに、 沖縄気象台の気候変動・海洋情報調整官 …

ゴミ拾い参加者大募集!漫湖チュラカーギ作戦39

漫湖水鳥・湿地センターにおいて、今年もクリーン活動「漫湖チュラカーギ作戦」が開催されます。 これまでに参加したことのある方も初めての方も、たくさんのご参加をお待ちしております! (清掃活動後、希望者に『ボランティア活動証 …

夏休み!ワークショップ「LEDランタン工作教室」(沖縄市)

沖縄市はこの度、地球温暖化対策に関する興味・関心を高めるため、 ワークショップ「LEDランタン工作教室」を開催します。 消費電力の少ないエコロジーなLEDランタンづくりを通して、 環境のことを楽しく学んでみませんか。 対 …

令和7年度『佐敷干潟 自然観察会(6/22)』参加者募集のお知らせ

今年も、佐藤寛之氏を講師にお迎えして、佐敷干潟の自然観察会を行います! 佐敷干潟は絶滅危惧種のトカゲハゼやシオマネキの仲間たちなど様々な生き物が生息している他、 マングローブ林も広がり、沖縄の自然の宝庫と言える場所です。 …

ニュースレター ザ・フォレスト2025年,5月号

    🦋初夏のチョウ類 自然観察会🦋 沖縄島の真ん中にある県民の森、実はチョウの楽園なんです! なんと30種類以上もいるんですよ。 それはね、昔ながらの自然が残ってて、森や小川、広場みたいにいろんな …

ニュースレター 創造の森 2025,5月号

🦋初夏のチョウ類 自然観察会🦋             沖縄の南端にある平和創造の森には、20種類ほどのチョウが生息しています。 幼虫が食べる植物が多く、一年中 …

ニュースレターKOZAPa!2025年,5月号

🦋チョウの自然観察会🦋 園内を散策しながらチョウの観察を行います。 植物がたくさん生育している公園は昆虫類も豊富に見つかります。 この時期はどんな種類のチョウに出会えるのでしょうか♪     &nbs …

2025 GW親子で自然体験 in なは(森の家みんみん)

概要 森の家みんみんでは、ゴールデンウィーク期間中に親子で参加できる自然体験を実施します。 豊富なプログラムがございますので、この機会にぜひご参加ください。 日時 2025年4月26日(土) ~ 5月5日(月) 場所 那 …

1 2 3 31 »
PAGETOP
Copyright © 沖縄県地域環境センター All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.