沖縄県地域環境センター:〒904-0021 沖縄市胡屋5-7-1 沖縄こどもの国チルドレンズセンター 1F 

最近の投稿

  • HOME »
  • 最近の投稿

令和7年度 出前講座 申込み様式について

令和7年度 出前講座のお申込み様式を更新しました。 お申込みの際は新しい様式をご利用ください。 お申込み→環境教育(出前講座)

ビーチクリーン情報まとめ

沖縄のビーチクリーン情報まとめ 沖縄県内で活動されている団体に関する情報をどんどんUPしていきます♪   沖縄クリーンコーストネットワーク(OCCN事務局) OCCNとは、私達の青い海、白い砂浜など沖縄の豊かな …

令和7年度赤土等流出防止活動支援事業補助金について(2次募集)

県では、赤土等流出防止対策の推進を図るため、補助事業を下記内容で実施を予定しています。 本事業は、赤土等流出防止に取り組む団体の活動(環境教育、グリーンベルト植栽等)を支援し、赤土等流出防止対策の推進を図ることを目的とし …

島エコだよりNo.15

島エコだよりNo.15のダウンロードはこちらから→島エコだよりNo.15

島エコだよりNo.15を発行いたしました

                ダウンロードはこちらから⇒島エコだよりNo.15

浦添大公園ニュースレター うらしー 2025年7月号

浦添大公園ニュースレター うらしー 2025年7月号 うらしー2025年7月号 特集:樹木の幹膚観察 公園内には大きく成長した樹木がたくさん。 散策しながら、樹膚を観察してみよう。 新発見があるかもしれません。 浦添大公 …

コザ運動公園ニュースレター KOZAPa! 2025年7月号

コザ運動公園 ニュースレターKOZAPa!2025年7月号 特集 気になる木 ~ ヤマモモ(山桃) ~ KOZAPa!2025年7月号 コザ公園ニュースレター 2025年7月号 コザ運動公園 〒904-0032 沖縄県沖 …

衛生環境研究所 夏休み学習会「ハブを学ぼう!」

沖縄県衛生環境研究所では、県内の小学校4年生から6年生を対象に、沖縄本島にすむヘビの見分け方、ハブの仲間の生活の様子や毒について学習会を開催します。 ハブを学ぼう!チラシ(PDF) 【開催日程】 7月下旬から8月にかけて …

「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウム in 沖縄

沖縄県は、「沖縄県こども・若者計画~未来のおきなわっこプラン~」が掲げる「こども・若者が権利の主体である」という考え方を社会全体で共有し、 こども・若者の意見表明や社会参画の機会づくりに対する意識を高めるためのシンポジウ …

九州沖縄デコ活交流会2025の開催について

環境省では、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動「デコ活」を推進しており、 各地域温暖化防止活動推進センター(デコ活ローカル)が実践者を支援しています。 EPO九州と九州地方の温暖化防止活動推進センターは、北 …

【スタッフブログ】アオカナヘビの赤ちゃんが産まれました!

環境センターで飼育・展示しているアオカナヘビに初の赤ちゃんが産まれました! 飼育して2年ほど経ちますが、卵が孵るのは今回が初です! みなさんもぜひ会いにくださいね! 沖縄県地域環境センターは火曜日を除く9:30~17:0 …

第44回どうぶつの絵コンクール

富士サファリパークでは「動物の絵」をテーマにした絵画コンクールを開催し、皆さまの作品を募集しています。 動物との思い出や、お気に入りの動物の絵を描いてご応募ください。 ↑富士サファリパーク 第43回どうぶつの絵コンクール …

1 2 3 124 »
PAGETOP
Copyright © 沖縄県地域環境センター All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.