沖縄県地域環境センター:〒904-0021 沖縄市胡屋5-7-1 沖縄こどもの国チルドレンズセンター 1F 

・環境イベント情報・募集情報

沖縄県地域環境センターでは、県内で行われる環境関連のイベント情報、募集情報の広報を行っております。
非営利の環境保全活動にかかわるイベント等について、センターによる広報(センターでのパンフレットの設置、ホームページへの掲載)をご希望の方はお気軽にご連絡下さい。
広報を希望の方はこちら

夏休みは福地ダムで遊ぼう!

概要 約6年ぶりに「福地ダム夏休み自然体験会」を下記の日程で開催します。 夏休みは福地ダムで遊ぼう! 皆さまのご来場をお待ちしております。 日時 2024年8月3日(土) 10:00~16:00 場所 福地ダム(※博物館 …

山と水の生活博物館 天の川ツアー(要予約)

日時 7月28日(日)20:00~21:00(受付時間 19:30~) 集合場所 東村立山と水の生活博物館 (東村字川田61-1) 参加費 無料 ご予約・お問合せ 東村立山と水の生活博物館 ℡ 0980-51-2828  …

ウフギー自然館 コウモリ観察会(要お申込)

日時 2024年7月27日(土)19:00~21:00【受付開始時間:18:50】 集合場所 新川ダム駐車場 18:50 参加費 100円(保険料として) 定員 20名 対象者 中学生以上(未成年の方は保護者の方もご参加 …

連続講座「海の生き物観察とマイクロプラスチック調査 体験講座」(8/3・8/10開催)のお知らせ

要お申込み! しかたに自然案内のお二人をお迎えして、 海辺の生きものの観察とマイクロプラスチックの調査を行います。 ※チラシに間違えがありましたので修正しました。 1日目の開催日時誤)令和6年8月3日(土曜日) 13時3 …

要お申込み!【買い物ゲーム~ごみ減量・3R・環境教育プログラム~】7/27開催のお知らせ

「買い物ゲーム」とは、沖縄リサイクル運動市民の会が開発した暮らしと環境のつながりについて学ぶ環境教育ワークショップです。 日常の買い物を題材にしたゲーム形式のワークショップで県内の小中学校にて、15年以上実施している実績 …

令和6年度沖縄県全島緑化県民運動ポスター原画コンクール実施

概要 沖縄県は、行政及び県民が一体となった潤いのある「100年先を見据えた緑の美ら島の創生」をめざして、沖縄県全島緑化県民運動を実施しています。 緑に対する県民の関心を高め、緑化思想の高揚を図ることを目的として、次世代を …

環境啓発活動・情報

第85回 環境啓発活動 イベント出展 『めざせ エコ生活!』 ~ペーパービーズ作り~

講 師:比嘉 香織 、田場 美妃子 (沖縄こどもの国) 開催日:令和6年3月10日(日) 10:30~16:00 受講者:東村 移動図書館 親子 (10名) 場   所:東村文化・スポーツ記念館 (東村) 親子を対象に、 …

第84回 環境啓発活動 出前講座 『葉脈標本づくり』

講 師:比嘉 香織 、田場 美妃子 (沖縄こどもの国) 開催日:令和6年3月7日(木) 15:30~17:30 受講者:大木わんぱく広場 小学生 (13名) 場   所:読谷村大木公民館 (読谷村) 小学生を対象に、自然 …

第83回 環境啓発活動 出前講座 『葉脈標本づくり』

講 師:比嘉 香織 、田場 美妃子 (沖縄こどもの国) 開催日:令和6年3月6日(水) 15:30~17:30 受講者:楚辺わんぱく広場 小学生 (18名) 場   所:読谷村楚辺公民館 (読谷村) 小学生を対象に、自然 …

第82回 環境啓発活動 出前講座 『葉脈標本づくり』

講 師:比嘉 香織  (沖縄こどもの国) 開催日:令和6年3月4日(月) 15:30~17:30 受講者:波平わんぱく広場 小学生 (25名) 場   所:読谷村波平公民館 (読谷村) 波平わんぱく広場は、小学生を対象に …

第81回 環境啓発活動 出前講座 『沖縄の自然や生き物』 ~ヘビのはなし~

講 師:金尾 由恵 (沖縄こどもの国) 開催日:令和6年2月26日(日) 13:50~14:40 受講者:沖縄県立知念高等学校 2年生 (13名) 場   所:沖縄県立知念高等学校 (与那原町)  沖縄県立知念高等学校 …

ビーチクリーン情報
沖縄県内で活動している団体情報は
こちらから
  • facebook
  • twitter

講座/イベント開催情報

最近の投稿

島エコだより一覧

公募・助成金情報

環境情報

PAGETOP
Copyright © 沖縄県地域環境センター All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.