沖縄県地域環境センター:〒904-0021 沖縄市胡屋5-7-1 沖縄こどもの国チルドレンズセンター 1F 

・環境イベント情報・募集情報

沖縄県地域環境センターでは、県内で行われる環境関連のイベント情報、募集情報の広報を行っております。
非営利の環境保全活動にかかわるイベント等について、センターによる広報(センターでのパンフレットの設置、ホームページへの掲載)をご希望の方はお気軽にご連絡下さい。
広報を希望の方はこちら

第26回日本水大賞 2024年日本ストックホルム青少年水大賞

【概要】 「地球、水、未来を考える」をテーマに、 水循環系の健全化・水災害に対する安全性の向上に寄与すると考えられる諸活動(研究、技術開発を含む)を対象とします。 なお、個人、法人、グループの種別、年齢、職業、性別、国籍 …

2024年 日本ストックホルム青少年水大賞 

「北欧のヴェニス」・・・点在する島々から形成され、美しい水辺空間を持つスウェーデンの首都、ストックホルムはそう形容されています。 毎年8月、欧州で最もさわやかな夏を迎えるこの街に世界中から水環境研究者の権威が一堂に会する …

県民の森ニュースレター「THE FOREST6月号」

県民の森は、181haの広大な自然林の中で、遊歩道を利用した山登りや自然探索、スポーツ、キャンプ、パークゴルフ、その他の野外活動が満喫できます。 ・県民の森ってどんなとこ ・県民の森へ出かけよう! チラシは …

浦添大公園ニュースレター「うらしー6月号」

浦添大公園は都市部近郊でありながら自然豊かな安らぎ空間を提供しています。 ・公園の自然 食べられる野草 ホテイチク ・外来種 メリケントキソウの話 ・イベント情報「帰化植物観察会」日時:6月24日(土)9時30分~11時 …

コザ運動公園ニュースレター「KOZAPa!6月号」

コザ運動公園は、緑豊かな環境の中、体育館や陸上競技場がある沖縄市の大きな総合運動公園です。子どもから大人まで身体を動かしながら遊べる「アスレチック広場」があります。 コザ運動公園 気になる木「ハマイヌビワ」 方言名 : …

中城公園ニュースレター「くもぐす6月号」

中城公園 ・ニッケイ(カラキ)の挿し木 ・帰化植物観察会 6月3日(土)9時30分~11時00分、要お申込 チラシはこちらから→中城公園ニュースレター2023.6月 公式HPはこちらから → 県営中城公園

環境啓発活動・情報

第130回環境啓発活動 出前講座『沖縄の自然や生き物』

講 師:比嘉 香織、名嘉山 国広 (沖縄こどもの国) 開催日:令和4年3月5日(日) 10:00~11:00 受講者:名護市役所環境水道部環境対策課 小学4~6年生 (30名) 場   所:名護博物館(新館) (名護市) …

第129回環境啓発活動 出前講座『沖縄の自然や生き物(2年生)、環境問題って何だろう?(4年生)』

講 師:比嘉 香織  (沖縄こどもの国) 開催日:令和4年2月24日(金) 10:20~12:00 受講者:久米島町立仲里小学校 小学2年生、4年生 (46名) 場   所:仲里小学校 (久米島町)  久米島町立仲里小学 …

第128回環境啓発活動 出前講座『葉っぱスタンプエコバッグ作り』

講 師:比嘉 香織、名嘉山 国広 (沖縄こどもの国) 開催日:令和4年2月22日(水) 16:00~17:00 受講者:読谷わんぱく広場 小学1年~6年 (10名) 場   所:読谷わんぱく広場 (読谷村)  読谷わんぱ …

第127回環境啓発活動 自然観察会『冬の野鳥観察会』

講 師:池村 浩明 (漫湖・水鳥湿地センター) 開催日:令和4年2月19日(日) 7:30~9:30  受講者:一般県民 小学生以上 (26名) 場   所:沖縄こどもの国 水と緑の広場、バードウォッチングデッキ (沖縄 …

第126回環境啓発活動 出前講座『身近な自然観察』

講 師:藤井 晴彦 (沖縄自然環境ファンクラブ) 開催日:令和4年2月16日(木) 9:00~11:00 受講者:大名応援隊 小学1~2年生 (56名) 場   所:那覇市森の家みんみん (那覇市)  大名応援隊 小学1 …

  • facebook
  • twitter

講座/イベント開催情報

最近の投稿

島エコだより一覧

公募・助成金情報

環境情報

PAGETOP
Copyright © 沖縄県地域環境センター All Rights Reserved.