沖縄県地域環境センター:〒904-0021 沖縄市胡屋5-7-1 沖縄こどもの国チルドレンズセンター 1F 

・環境イベント情報・募集情報

沖縄県地域環境センターでは、県内で行われる環境関連のイベント情報、募集情報の広報を行っております。
非営利の環境保全活動にかかわるイベント等について、センターによる広報(センターでのパンフレットの設置、ホームページへの掲載)をご希望の方はお気軽にご連絡下さい。
広報を希望の方はこちら

10/13(日)『沖縄市ゼロカーボンフェスティバル』~みんなで話し、考え、つながる環(わ)~沖縄市環境イベント

開催日時:2024年10月13日(日)10:00~17:00 開催場所:沖縄こどもの国水とみどりの広場  沖縄市胡屋5-7-1 ※イベント当日は、17時まで入園料無料!!17時以降は入園料有料となります。 沖縄市は、令和 …

ニュースレターなんぐすく 2024.10月号

《 秋のチョウ類 自然観察会 》 名護市ではこれまでの調査で5科69種が記録され、 その中でも名護城公園は蝶類の一大生息地です。 また民家の近くから山地まで里山の景観が残り、多様性に富んだ地域です。 秋は種類、数ともに大 …

ニュースレター創造の森 2024年10月号

《 秋のチョウ類 自然観察会 》 創造の森公園の自然の楽しみ方について、 園内を散策しながらチョウ類について解説します。 散策路沿いに生息するチョウ類は沖縄島南部を代表するものばかりです。 きれいな蝶が多く、型のアゲハ類 …

ニュースレターくもぐす 2024.10月号

《 秋のチョウ類 自然観察会 》 台グスクの散策路沿いに生息するチョウ類は、 沖縄島中南部を代表するものばかりで、これまでに 5科64種記録されています。 秋は種類・数ともに多くなる季節、特に日本でも 沖縄島と古宇利島は …

ニュースレター ザ・フォレスト 2024.10月号

《 秋のチョウ類 自然観察会 》 県民の森大自然の一つ、生息するチョウ類について観察します。 園内には沖縄を代表する固有種のオキナワカラスアゲハや リュウキュウウラナミジャノメ、リュウキュウヒメジャノメが 見られます。森 …

第25回 日中韓環境教育ネットワーク(TEEN)シンポジウム

日中韓環境教育ネットワーク(TEEN)とは… 日中韓環境教育ネットワーク(TEEN)は、2000年の日中韓環境大臣会合にて、 市民レベルの環境共同体意識の向上を具現化するプロジェクトとして始まりました。 環境教育に関する …

環境啓発活動・情報

第41回 環境啓発活動 出前講座『親子で生ごみ堆肥コンポスト作り体験』

講 師:高良 吟二(コンポスト活動家) 記 録:田場 美妃子(沖縄県地域環境センター) 開催日:令和6年8月4日(日) 10:00~12:00 受講者:中城村役場 住民生活課 親子 (24名) 場   所:中城村役場多目 …

第40回 環境啓発活動 出前講座『沖縄県の自然環境とその魅力』

講 師:比嘉 香織(沖縄こどもの国) 記 録:田場 美妃子(沖縄県地域環境センター) 開催日:令和6年8月3日(土) 19:15~20:00 受講者:大分県少年の翼実行委員会 小学生,中学生,高校生 (284名) 場  …

第38回 環境啓発活動 出前講座『葉っぱスタンプでエコバッグ作り』

講 師:比嘉 香織(沖縄こどもの国) 記 録:田場 美妃子(沖縄県地域環境センター) 開催日:令和6年8月2日(金) 14:00~16:00 受講者:金武町立伊芸公民館 小学生(41名) 場   所:金武町立伊芸公民館  …

第37回 環境啓発活動 出前講座『沖縄の自然や生き物』~毒のある生き物~

講 師:佐藤 寛之(沖縄生物倶楽部) 記 録:田場 美妃子(沖縄県地域環境センター) 開催日:令和6年7月25日(木) 10:00~11:00 受講者:アフタースクールエデュコ 小1~6年 (45名) 場   所:アフタ …

第36回 環境啓発活動 出前講座『葉脈標本作り』

講 師:比嘉 香織(沖縄こどもの国) 記 録:田場 美妃子(沖縄県地域環境センター) 開催日:令和6年7月22日(月) 13:00~14:00 受講者:北谷町桃原公民館 親子 (20名) 場   所:北谷町公民館 (北谷 …

ビーチクリーン情報
沖縄県内で活動している団体情報は
こちらから
  • facebook
  • twitter

講座/イベント開催情報

最近の投稿

島エコだより一覧

公募・助成金情報

環境情報

PAGETOP
Copyright © 沖縄県地域環境センター All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.