最近の投稿
連続講座「植物標本作り」一日目、開催しました!10/3
10/3(日)『植物標本作り』一日目を開催いたしました。 佐藤寛之氏をお迎えして、押し葉標本作り。 植物のお話の後、近くの公園で植物の採集を行いました。 採集した枝葉は標本にするため新聞に挟むなどの処置を行いました。 来 …
第7回全国ユース環境活動発表大会(WEB大会)
2021年10月2日 ・環境イベント情報・募集情報公募公募・助成金最近の投稿環境情報
概要 新型航路なウィルスの影響が続く中でも、ユースの環境活動、SDGs活動の灯を消さない! 感染拡大の防止、そして高校生や先生方、すべての関係者の方々の健康と安全を最優先に、 第7回大会では『Web大会』で開催いたします …
連続講座「植物標本作り」(10/3・10/10開催) 参加者募集のお知らせ
2021年9月30日 お知らせスタッフブログ最近の投稿講座/イベント開催情報
佐藤寛之氏をお迎えして、押し葉標本作りを行います。 植物のお話も盛りだくさんの連続2回講座です。 チラシのダウンロードはこちらから 連続講座植物標本作り2021チラシ(延期)
エントリー募集のお知らせ「脱炭素チャレンジカップ2022」
2021年9月29日 ・環境イベント情報・募集情報公募環境情報
今年のエントリー募集は2種類あります。 ・団体でのエントリー 各大臣賞及び企業/団体賞へのエントリーです。 団体の方のみ応募いただけます。 ・アイディア賞 本年度より新設のエントリーです。 団体、個人の方に応募いただけま …
読本『森里川海大好き!』
環境省による『森里川海大好きプロジェクト』において、 読本『森里川海大好き!』を公開しています。 「子どもたちにもっと自然の中で遊んでほしい」 「森里川海のつながりが豊かであるからこそ、私たちの暮らしが支えられていること …
『ツノメガニ』
砂浜を疾走しているところを見かけることが多いこのカニですが、 じっくりと見たくて追いかけていると、このようなポーズをとることがあります。 ファイティングポーズでしょうか? (沖縄島中部)
「SDGs週間(GLOBAL GOALS WEEK|グローバル・ゴールズ・ウィーク)」
2021年9月22日 ・環境イベント情報・募集情報最近の投稿環境情報
9月22-29日はSDGs週間です。 毎年9月末の国連総会の会期と合わせた9月22-29日の1週間は、持続可能な開発目標(SDGs)の推進と達成に向けて意識を高め、行動を喚起する 「SDGs週間(GLOBAL GOALS …
『クロイワツクツク』
セミには8月の終わり頃から羽化する種類もいます。 海岸沿いの防風林の中、大合唱していました。 近所のおじさんは、このセミの鳴き声を合図に、「宿題終わったか!?」と声掛けをしていたそうです。 (沖縄島:中部)
『葉っぱの上のウスイロコノマ』
石垣や木の幹に留まっていた方が、擬態しやすいのかなと思っていたウスイロコノマですが、こうやって緑の葉っぱの上にじっとしていても、緑に交じる枯葉と見分けがつきませんね。 かくれんぼが上手です。 (沖縄本島:中部)
『アオタテハモドキのオスとメス』
チョウにはオスとメスで模様や色の違う種類が結構います。 同じ種類のチョウだと言われても、すぐにはピンときませんが、並べてみると雰囲気は似ていますね。 (沖縄本島:沖縄こどもの国)