小学生・中学生のみなさんにお願いです。
みなさんが社会の中心となる2050年。世界はどうなっていたらいいと思いますか。
どんなことで地球温暖化をやわらげ、炭素をかぎりなく排出しない社会ができるでしょう。
今まで言われてきたこと、取り組んできたこと以上に、もっといいアイデアを聞かせてください。
日本環境教育学会では、小・中学生のみなさんから
「2050年の社会とわたしたちの暮らし」というテーマで、アイデアを募集します。
応募してもらったアイデアの中から選ばれた皆さんをご招待し、3月16日開催予定の大会で
表彰と対話の会(オンラインと合わせて開催)を行います。
環境教育を研究・実践する学会会員に、みなさんの声を聞かせてください。

 

【応募してほしいこと】
①「2050年の社会とくらしはこうなっている、こうしている」アイデア
②地球温暖化についてどんなことを勉強してきましたか?(学習の状況)
③あなたがこれまでに取り組んできたことはなんですか?(活動の状況)

【応募対象】
団体・個人とも対象は小中学生とし、学校教育であることに限定しません。

【表彰と対話の会】
2025年3月16日(日) (予定・会場検討中)
表彰と対話の会にて表彰と発表を実施します(オンラインの参加も可能)。
招待者については2月初旬に決定、応募者に連絡をします。

≪詳細内容・お申込みにつきましては、下記の外部サイトをご確認ください≫
https://miraye.jp/jsfee2024/

 


【必ず、大人の人と読んで確認してほしいこと】
・応募にあたっては、小中学生のみなさんのオリジナルなアイデアを尊重ください。
その上で家族、学校の先生、団体の代表者など必ず大人の人に応募についての確認をお願いします。

・アイデアの財産権は、応募した本人と日本環境教育学会が持ち、学会ホームページでの紹介を
認めていただきます。別の利用については、学会より改めて連絡をとります。

・応募書類は返却しません。

・応募にあたって記載いただいた個人情報は、日本環境教育学会が管理し、
このプロジェクト以外には使用しません。

 

【応募の送付先】
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里 5-38-5 日能研ビル2階
NPO法人日本エコツーリズムセンター 日本環境教育学会・小中学生応募企画事務局
メール→kikaku@jsfee.jp

【お問い合わせ先】
日本環境教育学会・小中学生応募企画事務局 担当/森高一(日本環境教育学会理事)
メール→kikaku@jsfee.jp