沖縄県地域環境センター:〒904-0021 沖縄市胡屋5-7-1 沖縄こどもの国チルドレンズセンター 1F 
最近の投稿

お知らせ

令和7年度 佐護ツシマヤマネコ米 田んぼオーナー募集のお知らせ

佐護ヤマネコ稲作研究会にて、令和7年度『佐護ツシマヤマネコ米』田んぼオーナーを募集しています。 野生のヤマネコが利用する田んぼのオーナーになり、ヤマネコと農業の共生に向けた取組みを応援していただけませんか? こちらは沖縄 …

第98・99・100基 そらべあスマイルプロジェクト募集

そらべあ基金では、全国の幼稚園・保育園・こども園等に太陽光発電設備「そらべあ発電所」を寄贈する「そらべあスマイルプロジェクト」を実施しています。 このプロジェクトは、再生可能エネルギーの普及啓発と、子どもたちへの環境教育 …

葉っぱスタンプエコバッグ作りのお知らせ

名護青少年の家にてごみ問題や3Rについての講義と、採集した葉っぱを用いたオリジナルエコバック作りを実施します。 どなたでもご参加いただけますので、ふるってご応募ください。 日時 2025年4月20日(日) 9:30 ~ …

地域生物多様性増進法の施行及び同法に基づく申請の受付開始について

令和7年4月1日より、地域における生物の多様性の増進のための活動の促進等に関する法律(地域生物多様性増進法)に基づく自然共生サイト(増進活動実施計画・連携増進活動実施計画)の申請受付が開始されます。   1. …

環境省「地域循環共生圏ローカルSDGs」公式note開設

この度、記事コンテンツ提供サービス「note」に、環境省の「地域循環共生圏ローカルSDGs」公式アカウントが開設されました。 地域の多様な資源を最大限に活用しながら、環境・社会・経済の同時解決を目指す「地域循環共生圏」に …

【教材紹介】海洋教育教材サイト「LAB to CLASS(ラボトゥクラス)」

LAB to CLASS(ラボトゥクラス)は、海の研究者や環境教育の専門家が、分野・地域を超えて集まり、協力して創った海を学ぶためのサイトです。 学校の先生や社会教育の指導者が、海に関する学習活動を行うときに役立つ体験型 …

【5/7締切】公益信託富士フイルム・グリーンファンド(活動助成・研究助成)

公益信託富士フイルム・グリーンファンドは、自然保護をテーマとした日本初の民間企業による公益信託として1983年に設立され、これまでの間に230件の活動及び研究助成事業を行ってきました。 自然環境保全もしくは自然とのふれあ …

世界自然遺産登録地の沖縄島北部におけるネコの収容情報及び譲渡等について

沖縄県では、ヤンバルクイナなどの希少野生動物の保護のため、やんばる地域(国頭村・大宜味村・東村)の森林域においてノネコ等対策事業を実施しております。 やんばる地域で保護・捕獲されたネコについては、周知期間(原則として、土 …

「沖縄県プラスチック問題の取組に関する指針」の策定について

「沖縄県プラスチック問題の取組に関する指針」の策定について ~プラごみを減らして守れ!うちなー美ら海~ 沖縄県は、昨今のプラスチック問題の解決に向けて、令和3年度から4年度にかけて「プラスチック問題に関する万国津梁会議」 …

【締切間近!3/18】スポGOMI WORLD CUPエキシビションマッチ沖縄大会

                  スポGOMIは”スポーツごみ拾い”の略称で、決められたエリアで制限時間内に拾ったごみの量や 種 …

« 1 2 3 26 »
PAGETOP
Copyright © 沖縄県地域環境センター All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.