🐛今月の虫🐛
マルバネルリマダラ
マダラチョウ科/台湾~東洋熱帯に広く分布
前翅長50mmと沖縄で記録されたマダラ属の中では大型。翅型は雌雄で異なり、
雄は前翅下部が大きく湾曲しています。雄に対し雌は直線的。
記録は1年を通しての迷蝶、多いのは4-6月と秋。これまで八重山諸島に多かったが、
数年前から沖縄島各地で普通に見かけるようになっています。ただ、発生を裏付ける食草が見
つかっておらず、浦添大公園の記録を調べると、去年の2023年7月16日が最初で今年も数多く
記録されています。
成虫はサシグサ、マサキ、ホルトノキ、ホウライカガミ、ハマセンダン、スリナムゴウカン、
ツルヒヨドリ、ヒヨドリバナモドキで同じマダラ属のツマムラサキマダラと一緒にいることが
多いです🦋
浦添大公園→公式HPはこちら
ニュースレター→浦添大公園ニュースレター2024.12月