講 師:田場 美妃子、大城 恵利 (沖縄こどもの国)
記 録:大城 恵利 (沖縄県地域環境センター)
開催日:令和7年3月9日(日) 10:30~16:00
受講者:県立図書館(移動図書館) 親子 (27名)
場 所:東村文化・スポーツ記念館 (東村)
県立図書館移動図書館 親子を対象に、ごみと廃棄物に関する理解を深め、
環境保全に対する意識を高めることを目的に、出前講座を実施しました。
ブースではパンフレットを設置し、環境センターの概要や設備案内、環境啓発活動の内容等を
周知し、また体験プログラムとして用途済みチラシやパンフレットを使ってビーズを作ることが
できる「ペーパービーズ」を実施しました。また同フロアでは図書貸し出しだけでなく、
国際海洋環境情報センター(GODAC)も出展し、マイクロプラスチックを砂の中から見つけ出し、
分類を体験できるワークショップを実施。さらには地元で活躍するアーティストや職人の作品を
紹介する「てしごと展」も開催されていました。
雨天ということもあり来場者数としては多くはなかったものの、家族連れがほとんどであったため
家族全員で体験していくなど、ほぼ子どもで賑わう他のイベント出展時とは違った雰囲気となりました。
今回も多くは低学年児童でしたが、工程をよく見聞きし最後まで集中し根気強く取り組んでいる姿が
見られました。
体験プログラムを通して、参加者から使っている材料や道具について質問を受けたり、環境センターの
活動概要に関して興味を示してもらえるなど、今回も活動を広く知ってもらういい機会となりました。