講 師:比嘉 香織(沖縄こどもの国)
記 録:大城 恵利(沖縄県地域環境センター)
開催日:令和6年8月22日(木) 11:00~12:00
受講者:沖縄市美東幼稚園 幼稚園児 (25名)
場   所:沖縄市美東幼稚園 (沖縄市)

沖縄市立美東幼稚園 幼稚園児を対象に、ごみと資源に関する理解を深め、
環境保全に対する意識を高めることを目的に、出前講座を実施。

本日は幼稚園児童対象であったため、ゴミやリサイクルについての解説はよりゆっくりと
かみ砕いて行いました。ただ、こういったキーワードに耳馴染みのある児童は、分別の仕方
についても「まだ使えるかもしれない」など、気付いたことを積極的に発言していました。
ビーズ作りの工程に関しても、手元でもレクチャーしつつ、全体を確認しながら道具の使い方
などを丁寧に伝えました。就学児と比べると、やはり出だしのペースは遅く、あちこちから
「手伝って~、分からない、できない」の声が挙がりましたが、どの児童も投げ出すことなく、
20分ほど経過するとほとんどの児童がほぼ自力で進められるようになり、思っていたよりも
スムーズに習得していて感心しました。

ハンドル操作や紙のコントロールの難しさにやや困り顔な児童も目立ったが、
どんどん出来上がっていくにつれ笑顔で取り組む余裕も出てきて、「楽しかった!また来て
やってほしい!」といった感想も多く聞かれ安堵しました。